2024年の振り返りと2025年のプラン

2024年もいろいろあったが、総括としては、悪くない一年だったのではないかな。
2024年の振り返り
仕事
総合病院を退職し、訪問看護ステーションでの仕事に挑戦。
今までは病院内でしか関われなかった患者のその後のフェーズにかかわることができるのは新鮮だった。
また、退院後だからといって完璧に過ごしている人は少なく、関与できる余地が大きいなとも感じた。実際関わってみて、身体機能の向上を図れた人は少なくない。
給与面では、一時的には減少したが、利用者の増加や資格取得も達成したことで来年からはみな昇給。
このペースでいければボチボチ良さそう。
まだ慣れないことも多いが、仕事は楽しいので頑張っていきたい。
良かった点
- 病院内の業務から訪問看護へとキャリアを広げ、新しいスキルと視点を得た。
- 退院後の患者への関与を通じて、身体機能向上に貢献できた例が少なくない。
- 利用者数の増加や資格取得を達成し、来年の昇給見込みを確保。
- 楽しいと感じられる仕事環境でモチベーションを維持できている。
反省点
- 訪問看護特有の調整業務や慣れないタスクへの対応に時間がかかることがある。
- より効率的な時間管理や、患者に寄り添うためのスキルアップが課題。
プライベート
保護猫を迎える
プライベートでの一番の変化は、おそらく猫様を迎えたこと。


初めての経験なので、色々調べながらではあるが、順調に育ってくれている。
健康であり、毛も艶やか。
食事量が多いため、体重増加は適正範囲を超えないようにしていきたい。
猫様がいると人生豊かになるなぁと感じる。
癒しでしかない。
しかも、猫が好きな女性はいい人が多いという個人的統計データもあるので、今後に期待といった感じです。
成長記録としてショート動画を挙げているので、良かったら見てください。
良かった点
- 猫様を迎えたことで生活が豊かになり、心の癒しが増えた。
- 猫の健康管理や食生活を工夫し、良好な成長をサポート。
- 猫様との暮らしを通じて、YouTubeショート動画の投稿という新たな趣味を見つけた。
反省点
- 食事量のコントロールをより徹底し、適正体重を維持する必要がある。
- 猫様の成長に合わせて、住環境のさらなる整備を検討。
貯蓄・投資
今年の相場がよかったこともあり、資産額も大幅に増加した。
祖母と同居し始めてからというもの、入金額も増額できている。
まあ、夏あたりから祖母は施設に入居したので、今は一人暮らしだが、、、
ローンは完済しているらしいので、家賃がかからないのは強い。
引き続き、「物をあまり買わないこと」「自炊して健康的な生活を続けること」を意識して、毎月12.3万円+ボーナスでオルカンを買う生活を続けたいと思う。
良かった点
- 今年の相場好調を受け、資産額を大幅に増加させることができた。
- 祖母との同居や家賃の節約効果で、投資額を大きく増やせた。
- オルカンを中心に、規律を持って継続的な投資を実践。
反省点
- 生活費の最適化には成功したが、来年以降の予期せぬ支出に備えたリスク管理が必要。
- 投資戦略の多様化や、資産配分の見直しも課題のひとつ。
2025年の目標
仕事
仕事面での目標としては、地域在住の利用者、特に高齢者の身体機能や生活機能のデータを収集し、より良いリハビリの提供につなげること。また、その作業を生成AIを利用し効率化する。この一連のフローを構築中のため、1~2月中にはおおむね完成させて、試験運用を開始したい。
また、ステーションのホームページ作成を担当しているため、1月中にはリリースできればと思う。
こちらに関しては、適宜修正・アップデートしたり、ブログやSNSの更新を行い認知度アップに貢献したい。
資格・学習
ケアマネージャー・呼吸療法認定士
仕事関連ではあるが、「ケアマネージャー(介護支援専門員)」と「呼吸療法認定士」の資格勉強中。これらは来年受験し合格したい。
ケアマネージャーは介護保険を持っている人には1人ついていて、ケアプランを作成するあの人。訪問看護・リハビリではかかわることが多い。
同じ資格を取得し、お近づきになろうというわけだ。
また、動き回るのがしんどくなった場合には、リハビリ職からケアマネへの転身も可能という算段だ。
呼吸療法認定士は、呼吸器関連のプロフェッショナルを目指すことができる。
内容としては特に急性期で役に立つ感じはあるが、訪問では終末期の利用者様とかかわる際には呼吸器関連の知識が必要。
てことで包括的に学習するついでに資格も取っておこうという話。
こういった資格は今後、学習してきた証明になる。
未来の自分のためにも今頑張っておこうぜ。
- 平日: 過去問を1日10問解き、間違いはANKIに追加。
- 空き時間: ANKIを解いて復習。
- 週末: 2時間~過去問と復習。
TOEIC700点、英会話
今年は英語も頑張りたい。
何せ、英語圏の彼女が欲しい。
ワイに残された道はもうこれしかない。
TOEICは2年前くらに受けた時は650点だった。
ガチれば700点超えれるんちゃう??
しょぼいって?
許せ、ワイはあほなんや。
TOEIC頑張ったからってしゃべれるようになるわけはない。
まずはChatGPTと英語で会話。これは8月まで毎日少しづつ継続しよう。
そして、9月からはDMM英会話あたりを開始しして、対人での会話を開始。
そのあとは、外人が集まるバーに出向くか、観光客に話しかけるかしてみようか。
もうやるしかないんや、ジャパンを愛するレディーと恋するんや!
- abceedってアプリは1日20分は触る
- 平日は単語を中心に学習
- 週末は過去問を中心に1時間~学習
- ChatGPTと英語で10分会話する
貯蓄・投資
特定口座に毎月10万円、iDeCoで毎月2.3万円、ボーナスが入れば全額、オルカンを買い進めていく。
おれはFIRE目指さんし、給与というキャッシュフローからインデックスにフルインベストメントや!
- 積み立て設定を完了する
- 1を忘れる
結び
堅実に行動することで、人生はイージーモードになりつつある。
あとは自分を成長させたいのと、彼女が欲しい。
ひとまずは、2024年支えてくれた全ての人々に感謝しつつ、2025年も前向きに進んでいきたいと思う。